漫画好きなおばちゃんとお話しよう

アニメ
1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:22:11.65 ID:fQzwgI/S.net
趣味が会う人はいるかな?
2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:23:05.33 ID:fQzwgI/S.net
会うじゃなく合うだった
4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:24:02.40 ID:iE7XgKQP.net
マンガ大好きだよ


http://nanos.jp/xaya0729x/👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f994e4465577b63a12a6ce3d4bd992ee)
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:25:23.01 ID:fQzwgI/S.net
>>4
誰だよ
5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:24:07.60 ID:VkDiZh/m.net
なにが好きなの?
8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:27:12.37 ID:VkDiZh/m.net
それ系だったら最近『死人の声を聞くがよい』っていう漫画読んだけどおもしろかった
11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:32:32.66 ID:fQzwgI/S.net
>>8
うんうん、面白いよね
川口まどかの「死と彼女とぼく」みたいだね
9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:31:26.20 ID:aRXm5Y6J.net
おばちゃんおっぱい何カップ?
15:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:54:11.64 ID:Src8cI/0.net
エラー出てて書き込みできなかった、ごめんよ

>>9
D70

>>10
読んだよ
アニメも見たよ
でも、天野こずえなら浪漫倶楽部がより好きかな
ARIAはまさにSFでノスタルジックだね
主人公の成長と周りの人々との人間ドラマでもあるけど

>>12
オススメなあ……最近のは知らないからなあ……
それの同世代なら赤僕、フルバ、カレカノあたりは鉄板だね
好みがわからんし、もしこどちゃみたいなのを教えろってんなら無理だわ
ごめん

12:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:33:35.88 ID:S/FDGzpi.net
少女マンガ こどちゃが好きかな
この頃読まないな
おすすめを教えて下さい
13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:33:54.17 ID:gc8jK1Sn.net
ホラーと言えば彼岸島!
16:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 15:54:35.51 ID:Src8cI/0.net
>>13
あれはホラーギャグ

>>14
だろうね
ググりゃわかるよ
幽霊が見える少女と、その少女と知り合った少年の話
まあ大雑把に言えば人情ものなんだけど、
幽霊との対話でその人の生前や死に際の苦悩、悲しみを汲む少女の心理描写とか
その少女に惹かれていく少年との交流を描いた良作
派手な起伏とかはないけど面白いよ

17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:00:25.66 ID:MEmjDieb.net
バナナフィッシュが意外と面白かったよ!
18:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:02:17.33 ID:Src8cI/0.net
>>17
意外でもなくね?
昔から男受けいい少女漫画の代表だな
19:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:16:11.25 ID:Src8cI/0.net
少女漫画はりなちゃなら主にりぼん、あとは白泉社の漫画に好きなのが多い
今の現行作品は一部しか追っかけてないけどグルメとかほのぼの系が多いかな
20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:25:55.01 ID:Ein2sknw.net
BANANA FISHは超有名で意外でも何でもないな
俺は昔の少女漫画ならCIPHERとスピンオフのALEXANDRITE
男向けでは絶対読めないテイスト
24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:45:32.77 ID:MenGtDkK.net
>>20
サイファ好きだったわ
21:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:27:26.26 ID:2KuHtDvP.net
数年前に2ちゃんでZコーラ貼られまくったのがきっかけで呪みちるにハマったわ
27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 17:49:13.20 ID:Src8cI/0.net
>>21
ほう
初めて聞いた

>>20>>24
成田美名子いいよね

22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:28:34.43 ID:MEmjDieb.net
バナナフィッシュと赤ちゃんと僕 は薦められなかったら絶対読まないような漫画だったなー
28:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 17:54:43.08 ID:Src8cI/0.net
>>22
そのへんは少女漫画に特化した感じでもないからね
BANANA FISHは内容としてはむしろ青年漫画っぽいし、
あれがいけるなら樹なつみ作品も読めるんじゃね
あとは、動物のお医者さんとか11人いる!とかぼくたまあたりもわりと性別選ばない印象

>>23
だいぶ古いな
好きだけど
その世代なら高橋葉介、好美のぼる、楳図かずおあたりも外せない

23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 16:44:46.19 ID:MenGtDkK.net
エコエコアザラクか
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 17:22:48.79 ID:DTrZuldA.net
おばちゃんでこの属性っていうと「ぼくの地球を守って」の世代か?
32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 18:13:39.70 ID:Src8cI/0.net
躯じゃないや、骸
34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 19:19:33.72 ID:y4m5mwzz.net
全く自分の世代じゃないけど聖闘士星矢が好きだ
40:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 19:52:47.87 ID:Src8cI/0.net
世代じゃないと言えば、リボンの騎士もなかよし版が好きだな
たぶん最初に読んだのは1950年代の方

ちょっとごはん食べたり雑用済ませるから外すね
もし何かあったら戻ってきてレスするよ

42:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 19:54:15.63 ID:Src8cI/0.net
では、また
44:恥部から始まるClimb-MAX@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:22:55.96 ID:e1aMsnA/.net
ガマン汁大好きなおばちゃんとお話ししたい
45:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:25:55.55 ID:Burysd0M.net
魔法使いの娘はどう?わりと好き
46:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:29:19.18 ID:deIkn907.net
ときめきトゥナイトすきなBBAが来たよ!
51:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:35:30.38 ID:Src8cI/0.net
>>46
うんうん、王道だね
後から出した読み切りで「実は真壁くんの方が先に蘭世に惚れてました」
ってことにしたのはちょっと余計だったと思うけど

>>47
池上遼一なら知ってるよ
>>48も定番揃いだね

47:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:30:40.94 ID:0nmFYn18.net
おい
サンクチュアリって知ってるかい?ものすごく渋い漫画でおもろいぞ?
48:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:31:57.32 ID:0nmFYn18.net
俺のお勧め
サンクチュアリ
スラダン
DB 
RAINBOW
るろけん
聖闘士星矢
MONSTER
54:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 21:44:59.64 ID:pMhdc8Rv.net
りぼんだったら谷川史子が大好きです
ホラーオカルト系はなにがおすすめ?
58:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:01:43.05 ID:Src8cI/0.net
>>54
私も谷川史子好き
あのほわっとした優しい絵柄は独特だよね
乙女のマーチとか各駅停車とかきもち満月とか好きだな

ホラーならそうだなあ……上で出した「死と彼女とぼく」はお勧め
あとは、チキタ★GuGuとかも個人的には好き
人間と人を食べる妖怪の話だけど、その価値観の違いとか
妖怪の生い立ちから今までの環境とか描かれてて面白いよ
哲学的で、人の業の深さとか欲とか複数の観点から楽しめる
どちらも視覚的にさほどエグくない、テーマは重いけど胸糞悪くはないって感じの作品

60:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:20:21.09 ID:pMhdc8Rv.net
すごい谷川史子初期のいいところをついてくる

死と彼女とぼく、好きです
チキタ★GUGUさっそく読んでみる!
ネムキ系なら今市子、あとは伊藤潤二高橋葉介諸星大二郎とか大好きなんだけどTONOはなんとなく未読だった
ありがとう

62:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:29:50.26 ID:Src8cI/0.net
>>60
乙女のマーチとか各駅停車みたいな短編連作の形式は好きなんだよね
根本の設定とかレギュラーキャラは共通で、一話のサブキャラが二話の主人公になったりとか
読み切りの「緑の頃わたしたちは」とかも切なかったな

> 死と彼女とぼく、好きです
おーそれはよかった
川口まどかいいよね
ネムキもいいよね
その中だと高橋葉介と諸星大二郎が特に好きだわ
特に諸星さんは頭おかしいし(誉めてる)

61:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:29:15.46 ID:pMhdc8Rv.net
上で出てた「死人の声をきくがよい」も面白そうだからやっぱり手を出してみる
確か伊藤潤二が帯書いていたような
なかなか新規開拓できなくなってきているからうれしい
63:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:32:18.80 ID:Src8cI/0.net
>>61
うん、たぶん気に入ると思うよ
64:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:49:33.39 ID:deIkn907.net
白泉社が好きなら岡野史佳知ってるかなぁ
65:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:55:01.93 ID:Src8cI/0.net
>>64
大好きだよ
少年宇宙、ハッピー・トーク、瞳のなかの王国なんかが好き
ファンタジー以外だとフルーツ果汁100%も学生時代の思い出とシンクロする
66:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 22:58:57.86 ID:Src8cI/0.net
白泉社で好きなのは、他の作家だと24年組はとりあえず外せない
あとは清水玲子、わかつきめぐみ、望月花梨、川原泉、藤田貴美、樹なつみも好き
67:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 23:14:17.58 ID:CE0ZKEb2.net
月刊プリンセスで連載してた穂月想多が好きだったなー
人面君は売れなくて2巻が出なくて残念だった
68:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/15(月) 23:23:06.70 ID:Src8cI/0.net
>>67
おーうっすら名前聞いたことある程度だわ、ごめん
プリンセスは中山星香、あしべゆうほ、わたなべまさこが好きだな
69:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/16(火) 00:18:30.63 ID:KQtQ3Wky.net
アウターゾーンとか定期的に読み返したくなる
71:1@\(^o^)/2017/05/16(火) 01:18:50.74 ID:xwLTYec/.net
>>69
新作やってるよね
笑ウせぇるすまんとかおろちとか不思議な少年とかY氏の隣人とか
神様やそれに近い存在のキャラが人間の生活を観察したり誘惑したり助けたり
みたいなことをする話って好きだわ
あと、ちょっと因果応報みたいな要素もあるね

>>70
乱と灰色の世界好き
入江亜季の絵は手塚治虫的なレトロ感と耽美が絶妙に融合してて、見てて飽きないわ
であいもん、漫画家じゃなくて漫画がだよね?
調べてみる

80:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/17(水) 16:17:22.04 ID:yrwPD1YV.net
善悪の屑とイキガミは読んだことないなあ
84:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/17(水) 20:17:05.12 ID:P5s6eI0h.net
IDコロコロ変わっちゃってるけどザビエールさんの話してたのがmeデース
90:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/18(木) 06:30:22.49 ID:fFpJSQIJ.net
王ドロボウJING
92:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/19(金) 01:48:15.95 ID:BvSJwMLY.net
>>90
好き

>>91
Xは世紀末過ぎてからも続きの単行本出たりしてたから希望を捨てきれない

>男が侵略者の宇宙人に第三の性別みたいな女にされる漫画とかもなかったっけ

どれのことだろ?
まあCLAMPは全部把握してるわけじゃないから、読んだことない作品かもしれないけど
こう言っちゃ何だけど、性癖はまあ二次創作やってたオタで同人上がりだからなあ
って感じだし仕方ないね
同性愛、グロ、主役周りの身内や大事な人皆殺しみたいなのはよくあると思う
同性愛とか変わった性的嗜好みたいなのはさくらに詰め込まれてたな
まああれは、みんな優しく仲良くな世界で
社会的異端者というかマイノリティ(と言われる)な人たちも受け入れましょう
ってことだし、魔女っ娘好きだしさくらも衣装もかわいいから好きなんだけどね
幼い教え子と恋愛関係になる男とか親友に恋愛感情持つ高校生男子とか親友に恋愛感情持つ女児とか
低年齢向けの少女漫画誌には向かないんじゃ……と未だに思うわ

ホラーは>>6で出したし、>>28>>35あたりでもレスしてるよ

あと、ID:KQtQ3Wky=>>91だよね?

93:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/19(金) 05:55:53.73 ID:+mJFoeS+.net
わしわりとなんでも楽しめるタイプなので
特にこれがオススメ!とは言えないのがさみしいところ

昨日はひさびさにDr.スランプ読んだら面白かったすな

95:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/19(金) 08:34:47.25 ID:BvSJwMLY.net
>>93
ドラゴンボールもいいけどDr.スランプが一番好きだよ
わりと似たような話が多かったりネタ切れなのかよくタイムスリップするけど
あかねちんかわいいなあ
ペンギン村に住みたいわ

>>94
>宇宙人云々

ああそうか、ごめん
吉富さんならわかったわ
あの人は確かにわりと変わった趣向はあると思う

聖伝もX同様後半から次々に六星のキャラが悲惨な死に方していくよね
特に迦楼羅王と蘇摩が好きなんだけど、特に前者はやるせなかったな
それからすると、さすがにさくらは人が理不尽に死んだり
鬱展開があるわけじゃないからエグくはない
ちょっと切ない話とかはあるけどね
主人公周りの人間関係があまり子供には相応しくないような特殊性癖ってだけ

高橋葉介のそれはたぶん学校怪談だと思う
いろんな妖怪が出てきて怪事件が起こったりする、
大雑把に言えば鬼太郎とかぬ~べ~みたいな感じだね
高橋葉介は続き物もいいけど読み切りが秀逸
ミルクがネジを回すときとかここに愛の手をとか墓堀サムとか、
ブラックユーモアを絡めたSFやら気が沈むような暗い話が
あの粘着質で色気のある絵柄と相まって絶妙

学校の怖い噂はわからないわ、ごめん

ホラーだと千之ナイフの漫画も好きだよ
どことなく童話・寓話的でエログロとか性転換の話も多くて癖が強いけど、
高橋葉介とはまた別方向で色気のある雰囲気
絵柄さえ受け入れられれば、フランケンふらん好きな人は逢魔がホラーショー好きそう

98:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/19(金) 09:58:06.55 ID:CJ/vVWt0.net
お茶の間も好き
99:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/19(金) 10:08:44.91 ID:BvSJwMLY.net
>>98
ドラマもあったね
106:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/20(土) 23:55:44.97 ID:wm6ZhBqs.net
ジョジョは?
107:1@\(^o^)/2017/05/21(日) 00:02:17.73 ID:5bGeGxWl.net
>>106
5あたりまでザッと読んだ程度だけどまあ普通
117:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/28(日) 19:19:17.30 ID:Al6vywXO.net
金色のガッシュ!!とか
118:1@\(^o^)/2017/05/29(月) 11:03:55.71 ID:WT41qxv/.net
>>117
め組の大吾と並んで定期的に読みたくなる漫画
ウォンレイ&リィエンが好き
119:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/29(月) 11:42:07.13 ID:iOtkZFpv.net
からくりサーカス
120:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/29(月) 11:49:47.93 ID:WT41qxv/.net
>>119
好きだけど、どっちかっていうとうしとら
121:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2017/05/30(火) 12:32:26.33 ID:XFAPh1ae.net
本当に漫画好きなやつは、一つ一つの具体的な展開やキャラについて話したりしないと思う
個人的な経験

コメント

タイトルとURLをコピーしました